1
新居となる母屋の現状況は、大工さんのお仕事がほぼ終わり、内装関係の業者さんが入っている最中です。
そして、内壁の塗装は自分達で、、、、、 いよいよ出番です。 必要な材料を揃え、今は業者さんの邪魔にならないように時間を見つけて塗装の下準備の段階。 まず、目地(壁の継ぎ目)にメッシュ状のテープを貼り、その上からパテで目地を埋め込んで消していきます。木ネジも同様にパテで埋め込みます。 そして、塗装がはみ出ないでないように、境界線にマスキングテープを貼る作業も。 なかなか地味な作業が続いています、、、、 ![]() その後は、いよいよ壁塗り本番。 選んだ塗料は、『ジョリパット』。 『ジョリパット』とは、水性タイプのアクリル樹脂をバインダーとした砂壁状塗材です。 色褪せしにくく、色合いや質感を長時間保持する高い耐久性を持つため、塗り替え回数が少なくてすみ、メンテナンスに費用がかからない経済的な素材。防藻・防カビ性能も高く、キズがつきにくいのも特徴。更に、 防火性に優れているので、安全面でも期待が出来るとのこと。 また、ひとつの材料で内装にも外装にも施工でき、既存のジョリパットで施工した壁などの上からジョリパット再施工することや、ほかの材料で重ね塗りすることも出来るそうです。 手間の掛かる作業ですが、お金をかける贅沢ではなく、自分でモノを手掛ける愉しさを味わう・夢中になれる、、、、そんな時間をかけられるのは、贅沢だなぁと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-31 21:56
| Diary
|
Comments(2)
今週末は、新居に取り付ける照明器具を求めて、ホームセンターのはしごやインターネットでの検索等でバタバタした週末となりました。
改めて、家の中には幾つもの照明があるものだなぁ~と、、、、 何処にどんなランプが必要なのか、その場所の雰囲気に見合う自分好みのランプは、、、、 これから始まる生活を想像しながらあれこれ考えていると、全部揃えるのに思った以上の時間がかかりそうです。 そんなランプ探しに夢中になっている中、インターネットで目に留まった1つのペンダンランプがこちら。 ![]() 画像だけでは分かりにくいですが、これはバナナとコーンの皮を交互に貼ったペンダントランプで、表面にコーヒーの木がついているそうです。 やっぱり、この『コーヒーの木つき』に惹かれました。 この他にも、まだまだランプ探しは続きそうです、、、、 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-28 22:41
| Diary
|
Comments(4)
晴天に恵まれた週末を利用して、母屋の杉板張りの外壁を塗装してみました。
塗装に使用したのは、自然塗料の『柿渋』。 ![]() 柿渋とは、、、、 8月下旬~9月上旬に採取した小さい渋柿を原料とし、それをを砕いて絞った汁を発酵熟成してつくられたものです。 柿渋は昔、魚網・木製容器・衣類・和紙製品・醸造用具・養蚕・毒消し・民間療法・建築塗料等といった、様々な分野で利用されていたそうです。 建築塗料としての柿渋は、着色と同時に防水・防腐・防虫の機能を持っている為、古民家に使用される他、町屋や茶室建築にも使用されていました。 主な特徴を挙げてみると、 *防腐・防虫効果・・・雪が多く湿度の高い地域では、木材の腐朽が進みやすいため、柿渋を塗って腐朽を防ぎます。又、柿渋は木材に虫が入るのを防ぐ為、シロアリにも効果があると言われています。 *防水・防湿予防・・・糊に柿渋を混ぜて使用しすることで、防水力を強め剥がれにくくなる効果があり、昔は雨傘などに柿渋が使われていたそうです。 *人体・環境に優しい・・・柿渋は何百年という歴史を持つ塗料で、自然塗料のため化学製品が含まれていません。又、昔から中風や高血圧の民間治療の薬としても使われてきました。 *木に優しい・・・漆同様、木の呼吸を妨げないため、木の調湿作用が保たれます。 仕上がりの渋みある落ち着いた色合いは、化学塗料には出せない素晴らしいものだとのこと。 自然塗料の醍醐味である上がりの表情は、塗りの回数によって異なると思いますが、月日の重なりに連れて変化していくその味わいの深さを愉しめたら、、、、と思います。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-23 21:05
| Diary
|
Comments(2)
北海道滞在中は海の幸からスイーツまで、様々な美味しいモノに出逢えましたが、その中でもパートナーの親類の方が持ってきてくれた飲み物の鮮やかな色にビックリ!
それは、『網走ビール』社の発泡酒。 ![]() 画像の青いビールは、『流氷ドラフト』。 これは、オホーツク海の流氷が仕込水として使用されていて、泡立ちを良くする成分を含むナガイモも原料に含まれています。又、スピルリナ(多くの成分を含有し、健康食品として服用されている)を使用することで、この海の色を表現出来たそうです。 ちなみに「スピルリナ」とは、らせん形をした濃緑色の単細胞微細藻類。約30億年前に出現した原核生物の仲間だそうです。そして、「スピルリナ(Spirulina)」いう名前は、ラテン語の「らせん形の」を意味し、 「Spira(英語ではSpiral)」に由来します。 この他に頂いた発泡酒は、ルビーレッド色の『はまなすドラフト』と緑色の『知床ドラフト』。 いずれの商品も、天然色素を用いて発色させているそうです。 こうした目を愉しませてくれる色付き発泡酒は、お土産に最適なだけでなく、バースデーや他のイベント事等に活躍してくれそうな存在になりそうですね。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-20 09:16
| Diary
|
Comments(4)
北海道滞在中、一度訪れてみたかった喫茶店、『森の時計』に足を運ぶことが出来ました。
そこは数年前、倉本 聰氏脚本のドラマ『優しい時間』の舞台となった場所。 到着すると、ドラマで観た風景・建物がそのまま目に飛び込んできました。 ![]() そして入り口付近では、ふくろうがお出迎え。 ![]() 店内に入ると、寺尾 聰さんがネルでコーヒーを淹れていたカウンター越しに、数台のコーヒーミルが並んでいました。希望すると、ドラマでやっていたように自分でコーヒー豆を挽くことが出来るそうです。 ミルで豆を挽く時に放たれる香りは何ともウットリ、、、、たまらないですね。 私達は、外の景色が良く眺められるテーブル席に座り、ブレンドコーヒーをオーダーしてみました。 ネルで丁寧に淹れたコーヒーを、ゆっくりとくつろいだ空間で頂く、、、、 ![]() まるで森の時計がゆっくり時を刻んでいるかのように、、、、 その流れは穏やかで、いつまでもその流れに身を委ねながら、コーヒーの香りに包まれて居たい気がします、、、、 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-13 16:27
| Diary
|
Comments(2)
先週から訪れていた北海道から帰ってきました。
本州から海を渡り降りたった北の国は、まだ一面銀世界、、、、 ![]() 今回は、観光というより人との出逢いが目的の旅、、、、 それが大きな収穫となりました。 北海道は、もうすぐ完成する新居で来月から共に歩み出すパートナーの故郷。 新たなスタートを一緒に切る前に、ご両親や親類の方々にご挨拶をと訪れてみると、皆さんが時間をつくって集まって下さり、そのおもてなしにとても心温まる思いでした。 そして、お酒と美味しい海の幸を堪能しながら、連日愉しいひと時を過ごすことが出来ました。 また、新居や後に蔵で展開する焙煎業を愉しみにしながら応援して下さっている親類の方々の存在を知ったことで、嬉しさと励まされる思いで一杯です。 こうした繋がりに感謝し、新たに自分の向かう道へのイメージを膨らませながら、自分の今出来るコトを着実に進めて行くことで、周りからの応援に応えていければと、、、、 そう願う自分の気持ちや励まされて感じたコトを大切にしながら頑張って行きたいと思います。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-12 00:19
| Diary
|
Comments(2)
以前、肩凝りと戦いながらイニシャルの "S" を消しゴムスタンプにしてみたら、思った以上に気に入ったで、今回は " Cafe Sorte " のスタンプ作りに挑戦してみました。
一気に終わらせようとすると、肩・首が大変なコトになりそうだと思ったので、少しずつ無理のないペースで、、、、 そして、まだ無駄な箇所の仕上げに取り掛かる前の荒削りな状態ですが、待ちきれずに試し押し。 ![]() コーヒー豆袋用のスタンプとして活用出来そうです、、、、 ★明日から1週間程北海道へ行ってきます。 ブログはしばらくお休みさせて頂きますが、戻りましたら北海道の様子名等も含めてアップして行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-03 22:38
| Diary
|
Comments(0)
先日、以前参加したコーヒー勉強会でお逢いし、ずっと訪れてみたかった "Coffee Caraway" さんに足を運んでみました。
そこは喫茶を兼ねた焙煎所で、小さいスペースながらも、優しい空気に包まれた快適なスペース。店内の雰囲気からも、オーナーさんの人柄が分かるような気がします。 お店を訪れてみたかった理由の1つが、自分が今後使用予定のロースターと同じモノで焙煎されていると伺ったからでした。 メニューには、4種類の焙煎されたコーヒーが並んでいます。 ![]() そしてその日は、お店で和菓子の『おやつ懐石』(予約制)イベントが行われてたので、私達も美味しいコーヒーと共に、美味しい和菓子を頂くことが出来ました。 ![]() 自分がチョイスしたのは、『うぐいすもち』と『Apres-midi (午後)』という名のグアテマラコーヒー。 店内の雰囲気・コーヒー&オーナーさんとのお話で、ゆっくりとした空気に包まれながら至福なひと時を過ごしてみたいと、、、、 今から再訪が愉しみです。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-02 21:35
| Diary
|
Comments(0)
今週末、久しぶりに新居の様子を見に行ってきました。
![]() 外壁の杉板張り作業は、綺麗にほぼ終わっています。 場所によって、杉板の色や表情が異なり、なかなか面白いです。 工事がかなり進んだ様子を目の前にしてみると、やっぱり気持ちが高まってきます。 この日は照明の配置の確認も兼ねて訪れたので、間取りチェックの為に中に入ってみました。 ここで始まる生活のイメージを膨らましながら、何処に照明が必要なのかを話し合い、、、、 いよいよ、「住家」という実感が湧いてきました。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2010-03-01 09:10
| Kura Project
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
Link
Cafe Sorte ホームページ
Cafe Sorte Sakiちゃんの ハッピーになれるカギ満載 バンクーバー&ハワイ うひょっ♪な毎日 農園直送100%コナコーヒー! Princess Radha Farm コーヒー日記 by Glaubell Coffee Soul 犬&羊毛フェルト好きな方へ まったりしたチョコレートな生活 『綺麗』が自分と皆に幸せを運ぶ Belle e Felici カナダ発信、パーソナル・コーチの卵さんが綴る食と器とインテリアの日記 My Roundtable ホッコリ可愛い羊毛フェルト雑貨 雑貨福綴 カナダリンク集専用サイト カナダサーチ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||