前回は綺麗に残されている蔵の内部をチラッとお見せしましたが、外壁はかなり年月の経過を感じられます。
![]() 私のパートナーが、時間を見つけて少しずつ外壁を剥がす作業に取り掛かってくれています。 壁を剥がしていると、過去に修復された痕跡が見られるそうで、壁の厚さはその蔵の歴史の厚みのようでもあるようですね。 ちなみに、扉はこんなにどっしりとした重厚感があります。 ![]() そんな重厚感溢れる存在が堂々とした印象を与え、人の目を惹き付けますね。 とても魅力的な蔵の一部、いつまでも残しておきたいものです、、、 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-29 15:39
| Kura Project
|
Comments(0)
先日友人宅で愉しいひと時を過ごした時、こんな素敵なプレゼントを頂きました。
![]() 手作りのネックレス&手作りカード ネックレスは、貝の上にビーズがあしらってあります。 さすがファッションデザイナーだけあって手先が器用で、手作りならではの温もりを感じました。 逢う時も常にお洒落を忘れず、女性としての素敵な魅力を持つ彼女。 そんな彼女を見て、自分に危機感(?)を感じたり、、、、 そんな我が身を振り返させてくれるような、良い刺激を与えてくれる貴重な友人です。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-28 09:32
| Diary
|
Comments(0)
いよいよ日本引き上げまで残り約1週間。
帰国前にお世話になった人達に逢っておこうと、荷物整理の傍ら時間をつくって出掛けたりしています。 先週末は、10年来の友人宅に泊りがけで遊びに行ってきました。 その友人夫婦には3歳になる女の子がいるんですが、半年以上逢っていない間にビックリするほど大きくなっていて、月日の流れの早さを感じました。もう日本語もペラペラです。 友人は一児の母であり、またウェディングドレス等を手掛けるファッションデザイナー。 まるでB&B(ペンション)のような素敵な寝室に案内されると、室内のあちらこちらにセンスの良さが光っていました。 夕飯では友人の手作り料理を堪能し、ワインを片手に積もりに積もった話に華が咲き、、、、、 仲間との愉しいひと時は、あっという間に過ぎるものですね。 そして、快適なベッドで爆睡した翌朝、、、、 テーブルには、これまたB&Bで見るような素晴らしい朝食の準備が完了していました。 温かい数種類のパンにチーズ、卵、ヨーグルト、コーヒー等々、、、、 毎日ではなくとも、こんなご馳走と共に時間がゆっくりと感じられるような朝を過ごせたら、、、、 体だけでなく心にも栄養が行き届くような、そんな自分へのご馳走タイムをもっと考えてあげたいですね。 そんな優雅な食卓に、こんな笑えるシーンも、、、、 ![]() 子煩悩な旦那さんが卵に描いてくれた、『アンパンマン&バイキンマン』! 美味しいご馳走に家族の温もりも感じる、優雅な朝のひと時でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-26 09:05
| Diary
|
Comments(4)
さて、今回は縁があってめぐり合った蔵の中の様子を少し公開します。
ここは元々造り酒屋だったそうですが、その後郵便局が使用していたというユニークな歴史を持つ内蔵です。 まず、1階はこんな感じで残っています。 ![]() 壁の板張り使用されている木の状態はとても綺麗です。 そして、天井の片隅にある空いたスペースにハシゴを架けて2階へ、、、 ![]() 2階は小さな窓があるだけで、ひっそりとした隠れ部屋、、、、といった感じです。 ![]() ![]() 見上げると、綺麗に残っている木組みの梁に思わず溜息。 日本の職人技術の美しさと、存在感の大きさを感じました、、、 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-24 14:36
| Kura Project
|
Comments(0)
愛着の湧いたモノは、なかなか手放せないものですね。
カナダでず~っと私の足となってくれていたロードバイク、『ビアンキ君』もそんなアイテムの1つです。 ![]() 日本へ持ち帰るために梱包しようと、自転車用の空箱をもらいに地元スコーミッシュの自転車屋さんへ。 箱を抱えてトコトコ歩いて家に帰りましたが、ふっと振り返ると、自分もスッポリ入りそうなくらい大きい箱なので、傍から見たらきっと子供が箱を抱えているような感じだったんでしょうね。 そして、帰る便の預け入れ荷物としてチェックイン出来るように、ビアンキ君のパーツを外し、早速もらってきた大きな箱を少し小さくしてみました。 が、、、、 全てのパーツを箱に収めようと、すったもんだして数時間、、、、 結局全て収まりきれず、一緒の飛行機に預けるのは諦めて他の荷物と一緒に船便で送ることにしました。 そうなると、小さくしてしまった箱はもう使えず、再び箱もらった自転車屋さんへ、、、、 2回目となるとちょっと気が引けましたが、思い切ってお店のお兄さんにお願いをしてみると、 「今空箱はないよ。もう一件お店があるからそこに行ってみてはどう?」 との返答、、、、 もう一件の自転車屋さんは少し遠い場所にあり、箱を抱えて帰るにはかなり大変で、途方に暮れていると、、、、、 お兄さんが、わざわざ新しい自転車を出して箱を1つ空けてくれたんです! その日、お店への2往復&すったもんだしていた苦労が報われた思いでした。 そんな心優しいお兄さんの対応に心からお礼をしたいという思いで、チップを置いてきました。 2つ目の箱は最初のモノより更に少し大きかったんですが、何とも良い気分で足取りの軽い帰路となりました。 北米ではチップを渡す習慣がありますが、習慣だからとチップ渡すのではなく、いつもこんな自然と心から湧く感謝の気持ちと共にチップを渡せたら、、、、気持ちが良いですね。 ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-22 10:18
| Diary
|
Comments(0)
いよいよ、約10年過ごしたバンクーバー生活(最後の数ヶ月はスコーミッシュ生活)に終止符を打ち、日本に拠点を移す日が近づいてきました。
今週は「荷物の最終整理週間」と決めて、チョコチョコ取り掛かっています。 そんなパッキングで慌しくしている時、小さなスケッチブックを発見。 そこには、数年前に書き留めたメモ書きが数枚ありました。 自分の記憶力だけでは頼りないので、忘れないようにメモしておこうと思ったんでしょうね。 そのi幾つかのメモの中に、こんなモノがありました。 『自分大好き人間とは、、、、』 " 自分を心の底から信じている人。 自分と仲良しの人。 自分の美しさを知っている人。 自分の心に従う人。 自分を自由に表現する人。 自分の基準を持っている人。 自分の責任を取れる人。 自分で決断する人。 人生の主役は自分だと知っている人。" メモをしても、すっかり忘れているものですね。 自分はどれだけ自分を好きになってあげられているのか、、、、 片付けの真っ最中、そんなことをもう一度振り返ったりしています。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-20 02:10
| Diary
|
Comments(4)
カフェで怪我をしてから約3週間以上が経過、、、、
感染の心配もなくなってきたので塗り薬の使用を止め、包帯からバンドエイドに切り替え、少しずつ順調に回復してきています。 今回怪我をしたことで、自分の誤解を発見しました。 それは、『傷に消毒薬は禁物』だということ。 今まで擦り傷・切り傷が出来たら、消毒・殺菌して、乾かして、ガーゼ等で保護、、、 といった対処をしていました。 傷からの浸出液には,傷を治す化学物質が含まれていて,それが自然治癒力となっています。 しかし消毒薬は殺菌だけでなく、傷を治そうとしているその浸出液の中の成分も殺してしまうんだそうです。 そして傷を乾燥させると、表皮の移動が妨げられるだけではなく、治癒に必要なあらゆる細胞が乾燥して壊死してしまいます。またガーゼで覆うと、その浸出液の成分まで乾燥させて「かさぶた」を形成し,傷の治癒の邪魔をします。 さらに傷が乾いてしまうと、白血球などの「免疫細胞」は傷口を守ることができないため、「感染」を起こしやすいとのこと。 傷を早く治すには、よく洗って消毒薬は避け、創傷被覆材によって傷を湿潤環境に保つことが良いそうです。 今まで良いと思っていたことが、以外にそうでもなかったり、、、、 特に薬選びは気を付けたいものですね。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-16 01:44
| Diary
|
Comments(0)
日本帰国を来月に控え、そろそろ日本で取り掛かろうとしているプロジェクトについて、
少しずつお話していきたいと思います。 それは先春のことでした。 少し前から、焙煎スペース探しの候補地として日本に矛先が向き始めていたため、今度日本での物件探しを頭の片隅に置きながら一時帰国をしました。 そして、漠然と思い描いていたイメージが『蔵』。 個人的に古い建築物が好きなことと、蔵ならコーヒーの生豆を保存するのに適した場所なのではないか、、、、と考えていたからです。 妥協をしたくはない物件探しは時間のかかるもの。 しかも、蔵のある物件といったら限られてくる、、、、と今回は情報を集める程度の心づもりでした。 しかし、リサーチを始めようと思っていた直後、父からの情報であっけなく蔵との出逢いが転がり込んできたんです。 それは、蔵のみが残っている土地、、、、、、 理想的でした。 更になんという偶然か、父の勤め先から1ブロック離れた場所にその蔵はありました。 この朗報を聞いて早速蔵の見学に行ってみると、蔵のサイズも予想していた位の大きさで、外壁はやはり月日の経過を感じますが、内部の状態や梁は予想以上に綺麗に残っていました。 古いからと壊すのではなく、古き良き日本の建物、その素晴らしい技術を見直し次世代へと残していってあげたい、、、、 蔵を見学してから、そんな思いも湧いています。 偶然ではなく必然だったような、、、、 そんなようにも思える不思議な引き合わせでした。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-14 02:56
| Kura Project
|
Comments(4)
イタリア・ミラノに在住の友達が素敵なコンセプトを持つブログを始めました。
今回はそのブログのご紹介です! イタリア・ミラノといったら、洗練されたファッションの発信地。 そんな業界の先端を行くミラノで、メイクアップアーティストとして今後の活躍がとっても愉しみな友。 また、一児の母親としての思いも込められたメッセージは、、、、 『外面・内面両方へ働きかけることで元気で綺麗な女性を増やし、幸せな子供達の笑顔を増やしていきたい、、、、』 そんなコンセプトを持つ『ビューティーセラピー』を確立していきたいそうです。 ブログでは、そんな素敵な夢に向かっている彼女のミラノ生活や活動の様子、メイクのワンポイント(必見!)が綴られています。 " Belle e Felici " 自分が綺麗になることで心も元気に、更には周りもハッピーになれたら、、、、 素敵なことですね。 まずは、自分をケアしてあげましょう! ![]() ■
[PR]
▲
by sayoko71
| 2009-11-12 05:06
| Diary
|
Comments(2)
|
カテゴリ
Link
Cafe Sorte ホームページ
Cafe Sorte Sakiちゃんの ハッピーになれるカギ満載 バンクーバー&ハワイ うひょっ♪な毎日 農園直送100%コナコーヒー! Princess Radha Farm コーヒー日記 by Glaubell Coffee Soul 犬&羊毛フェルト好きな方へ まったりしたチョコレートな生活 『綺麗』が自分と皆に幸せを運ぶ Belle e Felici カナダ発信、パーソナル・コーチの卵さんが綴る食と器とインテリアの日記 My Roundtable ホッコリ可愛い羊毛フェルト雑貨 雑貨福綴 カナダリンク集専用サイト カナダサーチ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||