1
先週、トロント&バーナビー在住の仲良し2人組がスコーミッシュまで遊びに来てくれました。そして、トロント在住の友がお土産に持ってきてくれたモノが、
![]() トロントのチョコレートメーカー、『SOMA』のジンジャー・チョコ! この『SOMA』のチョコレートの素材は、オールナチュラルというこだわりのモノ。 特にこのジンジャー・チョコは、お気に入りの一品。 和菓子党な自分にとっては、チョコはあまり関心のないスイーツですが、このメーカーのチョコは格別です。本当のチョコの深みと甘みが生かされた、良質さを感じます。 数日前にローストしたばかりの深煎りコーヒーと共に、早速堪能してみたいと思います。 ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-30 00:51
| Diary
|
Comments(2)
スコーミッシュで、今採れる旬のフルーツは、、、、
![]() 『ブッラクベリー』。 今の旬を愉しもうと、ブラックベリーを採って食べながらトレイルを散策。 採るのに夢中で何とも心弾む気分に浸れるのいいけれど、気が付くと恐ろしいほど大量なブラックベリーを食べている自分にビックリしたり、、、、 それでも、ライバルのクマさん達に食べられる前に頑張って堪能しておこうと思います、、、、 ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-25 08:37
| Diary
|
Comments(0)
ここ最近、寝つきの悪い夜が続き、原因不明の寝不足に少し悩まされ気味、、、、
そこで色々と改善策を考えてたところ、友達から勧められたのが『ホメオパシー』。 Homeopathy(ホメオパシー)はギリシャ語で、"Homeo" は 「同じ」、"pathy" は「病気・療法」という意味です。 繋げると、「同じ療法」で、「同種療法」と訳されることが多い自然治療です。 その名の通り、病気の症状と同じような症状を引き起こす物質をごごく微量だけ体内に入れることで、逆に病気を治そうという治療です。 要するに、「毒を持って毒を制す」ということ。 例えば、風邪を引くと体が発熱します。ホメオパシーでは、この熱に対し、熱を出す作用のあるものを体内に入れて共鳴させ、もっと熱を出させます。身体はこんなに熱が出ては大変と気づき、何とか治そうとして自己治癒力を活発に活動させます。 一昔前には、風邪を引いて鼻水が出ると首に長ネギを巻きました。長ネギは料理する際に包丁で刻むと鼻水が出る。昔の人は、意味もなく長ネギを巻いていたのではなく、それが治療に至ると知っていたんですね。 ホメオパシーでは症状を抑圧するのではなく、症状を出し切れるように後押しします。そうして初めて心身共に健康になると考えます。 私達の心や細胞が抱える不自然なパターンを解放し、体の芯から健康を取り戻す自然療法です。 また、ホメオパシーのレメディー(治療薬)は、信じられないほど極端に薄められているそうです。ホメオパシーでは、もとの成分 (植物、鉱物、動物等様々な原材料) を水や酒精でどんどん薄めていきます。それも、一般的なレメディーでさえ10 の 60 乗倍、中には10 の 200 万乗倍というように天文学的に薄めていくものもあるとのこと。 早速、ホメオパシーを試しています。 その効き目は、ゆっくりと穏やかに訪れるようです、、、、 ![]() ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-22 15:36
| Diary
|
Comments(2)
先日、道端で可愛らしいリスと遭遇。
![]() 日本では、道を歩いていてリスを見かけることはありませんが、 ここカナダではよくあることですね。 可愛らしいショットを、、、、と思って近づいたら、案の定逃げられてしまいましたが、その後すぐ近くの木に登って、私達に技を披露してくれました。 ![]() こんな逆さにしがみついた格好で、5分以上は披露してくれていたでしょうか、、、、 強調された立派な筋肉に、小さいながらも迫力を感じますね~。 ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-18 11:14
| Diary
|
Comments(2)
とある本に、『あきらめる』の語源について言及している内容に目が留まりました。
「あきらめる」というと、どうしてもネガティブな響きに聞こえますが、、、、 その内容の解釈によると、 「あきらめる」とは、「あきらかにきわめる」こと 物事を明らかにして、人間には出来ないこと、どうしようもないこともあるのだと 理性的に確認すること だそうです。 物事の本質を理解し、 等身大の自分としっかり向き合い、 キチンとその物事を自分の心の器で受け止められる、、、 「あきらめる」とは、 そんな風な、力のあるコトバとして捉えたいと思うようになりました。 ![]() ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-15 08:11
| Diary
|
Comments(0)
![]() カフェのお仕事はオフだった今日、外は散歩にちょうど良いお天気に恵まれました。 つい最近の異常な暑さが信じられないくらいの、とっても気持ち良い晴天です。 早速外へ飛び出し、少し離れたカフェまでの散歩を愉しんでいると、道端の木からキラッと光るモノが目に留まりました。 それは、『松脂』。 松脂(まつやに)は、マツ属の木から分泌される天然樹脂のことで、主にシャボン玉原液の材料やヴァイオリン等の弓の塗布剤、滑り止め、香料、薬品として使用されているようです。 その琥珀(こはく)色が光に反射してべっ甲飴のようでもあり、ガラスのようにキラキラ光っていたのがとても印象的で、更に調べてみると嬉しい発見が、、、、 木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した化石が、天然石の琥珀(英語ではAmber[アンバー])なんだそうです。 アンバーは私の好きな天然石の1つなので、そんな発見に繋がった嬉しい休日になりました、、、、 ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-12 11:20
| Diary
|
Comments(0)
Zephyr : The gentle wind from the west
(ゼファー:西からの穏やかな風) ![]() スコーミッシュの風は時にはとても激しく、この前も店外に置いてある重い看板が大きな音を立てて倒れるほどでしたが、、、、 バリスタとして復活してから約1ヶ月。 現場への復活を機に改良していることがあります。 それは、スチームした(温めた)ミルクをエスプレッソの入ったカップ時に注ぐ方法。 バリスタの方によって、又カップやミルクジャグの形状によって、それぞれ方法は異なると思いますが、その方法を改良することで、表面に絵を描くラテアート(カプチーノデザイン)の安定性をはかろうと試行錯誤しています。 まだ色々な方法を模索中で、上手くいったりいかなかったりの繰り返しです。 そういったスキルの見直しも大切ですが、精神面も大事な要素です。 沢山注文が入っていたり、作業に集中している時に声をかけられたり、、、、 どんな状況であろうとも、ドリンク作成中は心を無にして集中していたい、、、、 日本人が昔から大切にしてきた「精神面から道を極める」という精神にも通じると思います。 『無心』は自分にとっても大きなテーマです、、、、 ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-08 09:56
| Diary
|
Comments(2)
ここ数日、スコーミッシュでも想像以上の暑さが続き、部屋はとんでもない温室状態に、、、、
そこで、涼む場所を求めて、スコーミッシュの『スピット(Spit)』という場所に行ってきました。 スピットと言えばスコーミッシュの中でも常に風が吹き込む場所で、マリンスポーツのメッカです。特に目立つのは、カイトボーダーの多さ。 その『カイトボーディング』とは、風の力で大きなカイトを上げ、それに引っ張られる力でボードに乗り、水面を走ったり飛んだり波に乗ったりするスポーツのことです。 最近はやり始めたものですね。 高く飛んだり、回転したり、色々な技を思い思いに練習している風景は、ずっと見ていても飽きません。 大自然をバックにスポーツ鑑賞を愉しめる、お勧めの涼み処です。 ![]() ![]() ▲
by sayoko71
| 2009-08-03 10:38
| Diary
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
Link
Cafe Sorte ホームページ
Cafe Sorte Sakiちゃんの ハッピーになれるカギ満載 バンクーバー&ハワイ うひょっ♪な毎日 農園直送100%コナコーヒー! Princess Radha Farm コーヒー日記 by Glaubell Coffee Soul 犬&羊毛フェルト好きな方へ まったりしたチョコレートな生活 『綺麗』が自分と皆に幸せを運ぶ Belle e Felici カナダ発信、パーソナル・コーチの卵さんが綴る食と器とインテリアの日記 My Roundtable ホッコリ可愛い羊毛フェルト雑貨 雑貨福綴 カナダリンク集専用サイト カナダサーチ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||