昨日は、ファームの近くでステイしているさらちゃんのF君が、早朝から釣りのツアーに参加するということで、私達は大漁を祈願しつつ、ホテル巡りやコナ・カイルアのダウンタウンでのショッピングを楽しみました。
コナに来て約1ヵ月、こんなにゆっくりダウンタウンを歩いたのは初めてのこと。たまのショッピングはやっぱり楽しいですね~。 午後F君が海から帰ってきて見せてくれたのは、カツオ1尾。でも、8人参加中魚を釣ったのはたったの3人だったそうで、F君大健闘です! もちろん、そのカツオは夕飯のメインディッシュにすることに、、、、 さらちゃんの特製ソース(ごま油、醤油、ニンニク、生姜、メープルシロップ)に漬け込んだカツオのソテーにとろみソースあえ、オーガニックのトマト&ガーリック味のリゾット、地元のオーガニック野菜のサラダ、それにファームで採れたクリーミーなアボカド。 ![]() カツオは新鮮で肉厚!とびきりのご馳走と再会の楽しいひと時に感謝しつつ、白ワインで乾杯しました。 さらちゃんとF君はあと約1週間程キャンプを続けるそうです。彼らと再びバンクーバーで再会出来るのは7月。また、さらちゃんとのコンビでおうちカフェをオープンするのが待ち遠しいです、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-30 16:12
| Kona farm diary
|
Comments(3)
ここ、Princess Radha Farmに入ってすぐの所に、まだ紹介していないコーヒー豆達の大切な「蔵」があります。
![]() 収穫・精製を終えたコナコーヒーの生豆達が、この蔵の中で大事に保管されています。 室内は常に70゜F (約20℃)、60~65%に保たれ、豆の品質保持に気を配っています。 お客様の手に届くまで豆の持ち味を損なわないように、様々な配慮がされています、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-27 11:16
| Kona farm diary
|
Comments(2)
今日は、久しぶりにおうちカフェのパートナー、さらちゃんとの再会!!
さらちゃんは今、旦那様F君とキャンプしながらハワイの島々を廻っていて、今朝オアフ島からハワイ島に到着。そして、ここ Princess Radha Farm に寄ってくれたんです。 早速、私がローストしたコナコーヒーでおもてなし。そして、ファームで採れた生のマカダミアナッツ、アボカド、オレンジを堪能してもらいました。 彼らは、私がイルカと泳いだ "Hookena"ビーチで2泊キャンプするらしく、準備の為にビーチへ、、、、 その後、ファームのオーナーが帰ってきて、そのビーチに関する地元情報を彼らに伝えようと、オーナーと一緒に彼らを追いかけてビーチへ、、、、でも彼らは食料調達に出たらしく、待つこと約1時間。 諦めてファームに帰ろうと思った時、タイミング良く彼らがビーチに戻ってきました。そして、話し込むこと約2時間、、、、、 空腹だったことも忘れるほど、楽しい再会のひと時でした、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-26 17:06
| Kona farm diary
|
Comments(2)
今日も1日中ファームで Suckers (枝から出ている不要な新しい枝)や害虫がついていないか、コーヒーの木を1本1本チェック。
木の周りの雑草の手入れをしていたら、カワイイ発芽したばかりのコーヒーを発見!! ![]() まさに、コーヒーの実の殻を突き破って出てくるところです。 せっかく芽生えたばかりだけど、土に還ってもらうことになりました、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-24 16:51
| Kona farm diary
|
Comments(0)
ファームには、まだコーヒーの木の敵はいます。
今回は、" Chinese Rose Beetle " をご紹介。 ![]() 彼らは日中隠れていて、夕方以降にエサを求めて葉についたり、活動しています。特にサンセットが沈んで30分経過した頃に、一番活動が活発になるそうです。彼らは、葉から発生されるエチレンガスに魅了され、葉の組織を食べるので、穴だらけのレースのような状態になってしまうのです。 ![]() 彼らを退治する為の、確かな殺虫剤等の情報は今のところ分かっていないようですが、噂によると、ガマガエルのエサになるようです。 ガマガエル達をファーム内で飼うのも1つの手かも?? ▲
by sayoko71
| 2007-05-23 08:22
| Kona farm diary
|
Comments(2)
ファームのオーナーからホームロースターを借りて、久しぶりに自分でローストをしてみました。
でも、私の持っているものとは異なるタイプのロースターなので、勝手が違います。 自分ので慣れているので、マニュアルとにらめっこしながら何度も操作法を確認。 せっかくのコナコーヒーを台無しにするわけにはいきませんからね~。 ![]() 実際に使ってみると、ローストの進行具合を確認するポイントが異なり、かなり手こずりました。 ローストの行程は、時間・匂い・豆の色・音(ハゼ)で確認し、煎り止めのタイミングを計りますが、このロースターでは、匂いと音が分かりにくいことが判明。 自分のロースターでは、この匂いと音に結構頼っていたので、このロースターと仲良くなるにはもう少し時間がかかりそうです、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-22 09:52
| Kona farm diary
|
Comments(1)
今回は、コーヒーの木達のちょっとした敵をご紹介。
" Twig Borer " は深刻な害虫ではありませんが、放っておくと木全体に大きなダメージを与えてしまいます。 まず、卵を持つメス( 1.6mm~1.8mm )が小枝に穴を開け、トンネルを作ります。 ![]() メスは菌を持っており、それをトンネルの中で繁殖させます。それが幼虫のエサとなるのです。その菌に毒素があるため、小枝が弱って葉が枯れてしまうんだそうです。 ![]() 穴の開いた小枝を切り落としたままでは、穴の中にいるBorerが他の木に移動してしまうだけなので、切った小枝は袋の中に集めて、直ちに燃やすか土の中に埋めて殺さなければいけません。 今日もコーヒーの木達を守るため、被害にあっている小枝の収集に必死です、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-21 15:38
| Kona farm diary
|
Comments(1)
今朝は8時からKCC ( Kona Coffee Coucil ) 主催のワークショップが行われました。
今回のテーマは、"Vertical Selection"。 とあるファーム内で、経験豊富なファームの熟練者が、様々なケースの木を選びながら、それぞれの対処法を分かりやすく説明して下さいました。 ![]() Vertical ( ほぼ垂直に伸びている主要な軸となる枝 ) 選びは、Pruning ( 枝切り ) 作業の最も大切な決断です。その選択を誤ると、後のコーヒー生産量や豆の品質に大きな影響を与えてしまうからです。もちろん、木の成長にも影響を与えます。 コーヒーの木は、3年目に生産量のピークを迎えます。そこで、木の発育状態を予想しながら、まだ小さな幾つかの若い芽の中から、3年後にりっぱな主軸になり得るようなVerticalを選ぶことが重要なカギとなるんですねぇ、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-20 15:12
| Kona farm diary
|
Comments(2)
それは、昨日の午前中にファームで発生。
数日前、オーナーが新しいドイツ製のチェーンソーを購入し、私の近くでそのチェーンソーを使ってPruning(枝切り)作業をしていました。 「ブゥ~ン!」という勢いの良い音が響き渡り、切れ味が良さそうだなぁと思っていたらいきなり音が消えたので、休憩にでも行ったんだろうと思いつつ、私は黙々と作業続行。 そしたら奥さんが出てきて、「これから緊急室に行って来る。」と、、、、 どうやらオーナーがチェーンソーで指を切ってしまったらしいんです。 私は作業しながら彼らの帰宅を待つことに、、、、 でもお昼を過ぎても帰って来ない、ひょっとしたら大変なことになっているのでは、、、、とだんだん不安感が募ってきました。 ようやく帰宅したのは3時頃。 病院に着いて彼の治療が始まろうとした時、心臓発作の人や赤ちゃんといった、彼より一刻を争う患者さんが次々運ばれてきて、結局治療再開は3時間後だったそうなんです。 彼は、小指と薬指合わせて7針縫ったそうです。そして、切れた手袋を見せてくれました。 ![]() 小指の部分が無残ですね。でも、本人は思ったよりご機嫌。 どうやら、「ビールを飲んだら痛みが和らぐよ~。」と、ビールを飲むための良い口実が出来たことで、顔がほころんでいたようです、、、、 ▲
by sayoko71
| 2007-05-19 09:51
| Kona farm diary
|
Comments(2)
今日はオフでファームの仕事はお休み。
オーナーの奥さんと一緒にショッピングを楽しむことに、、、、 でも、楽しむはずが街に出てすぐに2人共グッタリモード。 ファームで働いている時は、どんなに疲れても、街中で感じる疲れ方とは違うんですよね。しかもここのダウンタウンは、新宿や渋谷程の大きさとは比べものにならないほど田舎なのに、、、 やっぱりファームでは、自然からエネルギーをもらっているような気がします。 でも、1週間分の必要な買い物だけは済ませてようやく帰宅。 その後、オーナーが加入しているもう1つの団体、Kona Coffee Farmers Association のミーティングに参加してきました。 ![]() 彼らは、自分達の100%コナコーヒーに誇りをもち、10%しか入っていないコナブレンドコーヒー等との混同や誤解から自分達の純粋100%コナコーヒーを守り、その味を広めて行こうと様々な問題点に立ち向かっているようです。 特に今、100%コナコーヒーを守るために、パッケージ内容の明確な表示規定を求める活動に熱心です。今日も、彼らの団結した姿勢がとても印象的でした。 お店に行く度に、私もコーヒー売り場を必ずチェックしていますが、かなり曖昧な表示が多く、混乱を招くのも当然と思えます。 皆さんも、ハワイもしくは日本等でコナコーヒーを購入する際にはご注意を!! ▲
by sayoko71
| 2007-05-17 16:25
| Kona farm diary
|
Comments(2)
|
カテゴリ
Link
Cafe Sorte ホームページ
Cafe Sorte Sakiちゃんの ハッピーになれるカギ満載 バンクーバー&ハワイ うひょっ♪な毎日 農園直送100%コナコーヒー! Princess Radha Farm コーヒー日記 by Glaubell Coffee Soul 犬&羊毛フェルト好きな方へ まったりしたチョコレートな生活 『綺麗』が自分と皆に幸せを運ぶ Belle e Felici カナダ発信、パーソナル・コーチの卵さんが綴る食と器とインテリアの日記 My Roundtable ホッコリ可愛い羊毛フェルト雑貨 雑貨福綴 カナダリンク集専用サイト カナダサーチ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||